ミスをして指摘・注意されると誰もが落ち込みます。しかし、落ち込んでばかりもいられません。
落ち込んで仕事が手につかなくなっているうちに、仕事はどんどんたまる一方です。
ウジウジ悩んでいる自分から脱却したいと思いませんか?
きっと何とかしたいけれど、何ともならなくて悩んでいるのではないでしょうか?
1人で悩む必要はありません。みんな同じような悩みを抱えて仕事をしています。ただちょとだけあなたが気持ちを切り替えるのが苦手なだけです。
切り替えるポイントをご紹介しますので、少しずつ意識して仕事をしてみてください。時間がかかるかもしれませんが、きっと変わることができます。
気持ちを切り替えるきっかけを自分で作る
上司・特に苦手な人から注意や指摘ををされると必要以上に落ち込んでしまいますがいつまでも落ち込んでいていも仕方がありません。
ミスはミスとして今後はミスしないようにして、気持ちを切り替えましょう。
いつまでもぐちぐち愚痴ってたり固まったりしていると、周りの迷惑にもなるし、仕事をしないでサボっていると思われてしまいます。
なかなか気持ちが切り替えられない時は一旦離席しましょう。
近くの人に少し離席することを伝えて、その場を離れて気分をリセットしよう。
- 手を洗う
- 顔を洗う
- 深呼吸する
などをして気持ちをクールダウンしましょう
落ち込んでいても仕事は待ってくれません。社会人としてやらなければいけないことは、たとえ嫌な事があってもキチンとこなしましょう。
仕事をする対価としてお給料をいただいていることを忘れてはいけません。
自分の事は自分で決める
嫌なことがあっても今の会社で働き続ける?それとも転職する?あなたの人生です。
自分がどうしたいのかよく考えて結論を出しましょう。
今、とても辛くて悩んでいたとしても、自分がこれからどうしたいのかを考える良いきっかけを与えてくれたと思えば気持ちも楽になって前向きになれます。
辞めないなら腹をくくる
このまま今の職場で働き続けることに決めたのなら、少しずつでもいいから変わらなくてはいけません!!まずは自分を知ることです。
いい事も悪い事もすべてあなたなのです。愚痴をいってもいいのですがあまり引きずらないようにしましょう。
いつまでも、「どうしようどうしよう・・・。」と考えていても仕方がありません。ミスをしたら同じミスをしないように工夫しましょう。
転職をすることに決めたら
「立鳥跡を濁さず」です。キチンと引継ぎをして円満に退職できるように、引き継ぎ書を作成するなどして、後任者が困らないようにしましょう。
これで今のあなたが嫌なことから解放されますが、転職先で嫌な事が全くないわけではありません。退職の意思を伝えてから実際に退職するまでは少し時間があると思いますので、その間、新しい自分を意識して仕事をしてみてください。
きっと同じ職場同じ顔触れでも、何かが違ってくると思います。ぜひ、お試しあれ
まとめ
わかっているけれど、なかなか気持ちを切り替えることが出来ない時もあります。冷静に仕事をしないといけないと思いつつ、イライラしてしまったり・・・。
人間だから感情があって当たり前です。けれど、度を超すのはよくありません。
なかなか気持ちが切り替えられないと感じたら
- 気持ちを切り替えるきっかけを自分で作る
- 自分のことは自分で決める
そんなこと当たり前と思うかもしれませんが、気持ちがなかなか切り替えられない時は、そんな当たり前のことが出来ていないものなのです。
自分で、よく考えて最善の道を進んでいこう!!