自信満々で仕事をしている人いますか?自信を持てずに不安で仕方がない人も中にはいると思います。他人からみたら自信満々に見える人も、実は自分の仕事に不安を抱えているかもしれません。
自分に自信があると思える人は、他人からみて魅力的だと感じませんか?特に魅力的だとみられなくてもいいと思うかもしれません。でも、不安を抱えながら仕事をするより自信をもって仕事をした方が仕事が楽しくなると思いませんか?
自信をもって仕事をするにはどうしたらいいと思いますか?一緒に考えてみましょう
自信がある人の特徴
- 声が大きくハキハキしている
- 返事をきちんとする
- わからないことをわからないといえる
- 誤魔化さない
- 自分の意見をはっきりと言える
- いつも笑顔
- 周囲に細やかな気遣いができる
想像しただけでその人の周りはキラキラと輝いていそうです。こういう素敵な人と仕事がしてみたいですね。
自信がある人がやっている5つのこと
自信があるように見える人でも、実際に話を聞いてみるとそうでもないことがあります。では、なぜ自信があるように見えるのでしょうか?何事も下準備をきちんと行っているようです。
1・電話をする前や上司に報告する際はに用件をメモにまとめておく
メモに書いておけば、話がそれてしまった時も伝え忘れがありません。用件をまとめておかないと電話の相手から質問攻めにされて、その質問に答えているうちに自分が伝えたい用件を伝えないうちに電話を切ってしまうことも・・・。
2・どんな質問がきても慌てないようにロープレをして備える
いろいろなパターンを考えておけば安心ですし、自分の知識も増えて一石二鳥です。日々の勉強が大切ですね
3・忙しい時ほど気持ちを落ち着かせる
せっかく、下準備していても慌てていて用件を忘れては元も子もありません。忙しい時ほど慌てずマイペースで!気持ちを落ち着かせるアイテムがあるといいかもしれませんね。
私は事務職なので鏡をデスクに置いています。忙しい時・慌てている時に、ふと鏡をみると鬼の形相の自分が写ってびっくりするので「あ!いけない」と反省してます。
4・やらなければいけないことは早めに終わらせる
期日までにやらなければいけない仕事はどんどんやって早めに終わらせるように心がけます。仕事が済んでいれば心にも余裕ができるし、空いた時間で自己研鑽もできます。
やってないことを指摘されることほど嫌なことってないと思いませんか?指摘される前にやれることは終わらせましょう。日頃きちんと期日前に終わらせていれば、たまに忘れてしまった時もそんなに怒られずに済むかもしれません。日頃の行いって大事です。
5・自分から改善提案する
仕事をしているとこんな仕事無駄じゃないの?って思う事がありますが、無駄な仕事をする時間がもったいないです。効率よく仕事をするためにはどうしたらいいのかを考えましょう。
組織が大きくなればなるほど、改善提案をしてもそれがそのまま通ることはないかもしれませんが、誰かが声を上げなければ会社には伝わりません。改善提案を考えれるという事は普段から効率よく仕事をしている証拠です。どうせダメだし・・・。と思わずに提案してみましょう。
まとめ
自信があるようにみえる人も実は自信がないから、下準備をしたり、工夫して自分やお客様が困らないように仕事をしています。その結果、まわりから自信があると思われているのです。
下準備は地道な作業が多くて面倒ですが、努力すれば必ず身に付き自分を守る武器になります。最初は大変かもしれませんが、みんなで一緒にキラキラ輝きましょう。